古民家に住む両親と同居をはじめます |

リフォーム評価ナヒ゛の「お客様の声」にご投稿を頂いています。

古民家に住む両親は年を重ね、病院への送り迎え、食事の支度など今まで通いでお手伝いをされてきましたが、同居を決め、水廻り(キッチン、浴室、トイレなど)を、一階の洋間をリフォームして造作し、二階は収納、クローゼットを造り寝室にしました。
リフォーム前(一階平面図の一部分)

リフォーム前(二階平面図)

リフォーム後(一階平面図の一部分)

リフォーム後(二階平面図)

キッチンのリフォーム前の様子
リフォームを予定している洋間の現調中です。(左)
洋間は、キッチンにリフォーム予定です。
奥の収納は解体し、洗面所の一部分になります。
![]() |
![]() |
洋間をリフォームして、キッチン設備、家電収納を配置し、キッチン前に窓を造作しました。風情のある建具を生かし、床、内装も雰囲気を壊さない造りにしています。
キッチン、洗面所、浴室と直線で動けるようにしました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
床を畳から、フロアに変更し、壁に珪藻土を塗りました。床には、堀こたつを造作しています。仏壇置場は、座敷に移動しました。
![]() |
![]() |
座敷に移動した仏壇置場は、建具は再利用しています。(左)リビングはガラス障子の外にアルミサッシ(複層ガラス)を取付し断熱対策をしています。
![]() |
![]() |
洗面所・浴室・トイレのリフォーム前の様子
トイレ、手洗い器など以前の様子です。
![]() |
![]() |
旧洋間の押入れ、旧トイレ裏のデッドスペースを生かし、洗面所・浴室・トイレを造作しました。キッチンから続く導線は直線でバリアフリーにしています。洗面所には、勝手口ドアを設け、ゴミ出しや畑から帰り、直接、洗面所・浴室をお使い頂けるようにプランしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縁側のサッシ入替前(左)と入替後(右)
座敷の廻りの廊下、ガラス障子からアルミサッシ(複層ガラス)に入替しました。外の景色が楽しめるように透明ガラスにしました。
![]() |
![]() |
倉庫状態の二階の様子と、天井裏の梁の様子です。
![]() |
![]() |
二階洋間のリフォーム後の様子
天井が2mと低いので、天井板を解体撤去し、屋根下に断熱材を入れ天井を造作しました。梁は、塗装し艶が出ています。奥にはクローゼット、左の階段の踊り場を活用し、下の写真(右)のように収納にしました。
ガラス障子をアルミサッシ(複層ガラス)に交換しています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
二階階段上り口のリフォーム後
階段は再利用し、上がり降り用に手摺、二階踊り場にも格子手摺を設けました。屋根裏の開口そのままに収納に使えるようにしています。
![]() |
![]() |
プライベートルームに水廻りを増築して充実!! |
プレイベートルームに、個人専用の水廻り設備を増築させて頂きました。高齢になっても使いやすいように、プランニングしました。以前お使いの家族共有の浴室はタイル造りで手摺を取り付けているものの、足元を怖く感じるようになり、タタミのように柔らかい足元のTOTOのサザナを採用しました。サニタリー、浴室は母屋からも近く、様子が伺えるように配置しました。一方トイレは寝室近くで夜も使いやすく、家族に遠慮も要りません。キッチン設備も通常の大きさを確保し、料理が楽しめるようにしました。

↓増築工事 UB1317 入口

↓増築工事 UB1317 内部

↓増築工事 サニタリー
座って作業ができる、洗面台を採用しています

↓増築工事 キッチンルーム キッチン設備

↓増築工事 キッチンルーム 家電収納置場+食器棚

↓トイレルーム

今治市 朝倉北 K様
平屋のリノベーション |
平屋建ての木造住宅です。現在の間取りを生かし、耐震診断の結果によりリノベーション計画を致しました。工期が限られていましたので、今の間取りを生かしつつ、断熱性能、防犯性能、使いやすい住設機器の導入、全床のバリアフリー、ドア開口部を高くするよう計画しました。
↓ダイニングキッチンのリフォーム前
40年間使用してきたキッチンには、愛着がありますが、入替の計画です。

↓ダイニングキッチンのリフォーム後1
内装のリフォームはもちろん、床下より全部交換しています。また床下、天井には断熱材を施工しました。サッシは、リクシルのサーモスL を採用し、断熱性能、気密性能も向上致しました。
キッチン設備は、クリナップのシステムキッチン「ラクエラ」を採用し、シンクの上には、ハンドムーブの水切り棚、調理場の上には、アイエリアボックスを取付、調理場所の補助ができます。主婦のお掃除の天敵「レンジフード」には、洗えるレンジフードを採用しました。

↓ダイニングキッチンのリフォーム後2
システムキッチンの向いの壁には、クリナップの食器棚、家電収納を取付ました。

↓洗面所のリフォーム前

↓洗面所のリフォーム後1
内装のリフォームはもちろん、床下より全部交換しています。また床下、天井には断熱材を施工しました。浴室の入口もバリアフリーに施工しました。(この後、リクシルの浴室用3連引き戸を取り付けます。)

↓洗面所のリフォーム後2
洗面化粧台はTOTOのオクターブ900サイズを設置、使いやすい自動水栓となっています。
洗濯機の上には、シェイプアップキャビネットを取付ました。

↓トイレのリフォーム前
手前に手洗い器、男性用小便器、奥に洋風便器があります。

↓トイレのリフォーム後
中間の仕切り壁を解体し、手前に男性用小便器、奥に洋風便器、手洗い、手摺を取付しました。
手洗い器側は、水の跳ね返りに考慮しメラニン樹脂パネルを張っています。

↓洋間(6帖)2室のリフォーム前
旧子供室は6帖の洋間が、半間の押入(天袋付)と同じく半間の洋服タンス(天袋付)がついている部屋が2ケ所あります。

↓洋間(6帖)のリフォーム後(1部屋目)
以前の押入は、洋服掛けに変更になりました。入口ドアは、ペットが出入りできる入口付きになっています。

↓洋間(6帖)のリフォーム後(2部屋目)
仕様は1部屋目と同じですが、アクセントにクロスを変えられています。
1.jpg)
↓廊下のリフォーム前
玄関部分の壁は板張りですが、奥側がじゅらく壁になっています。

↓廊下のリフォーム後
廊下の壁は、大壁にリフォームすると、狭くなるので、珪藻土塗りにリフォームし手摺の取付をしています。

↓洗濯干し場のリフォーム後
既存のテラスを利用し、木樹脂のデッキを取付し、内部と同じ高さで出入りできるようにしています。洗濯干しをしやすくしています。

今治市 宮ケ崎 Y様
1戸建てのリノベーション
一戸建ての住宅のリノベーションです。2階建ての木造住宅です。1階にある客間兼和室を祖母の寝室(洋間)に変更しました。ダイニングキッチン+和室を一部増築して、LDKにリフォームしました応接間を、リフォームして子供部屋に、また一部瓦がずれていた屋根を葺き替え、外装材をを板貼りから、サイデイング貼りにリフォームしました。また、家族の出入り口である勝手口の廻りに多目的倉庫を増設しました。リノベーション前 1
家族の出入口である勝手口廻りです。下駄箱、家庭野菜置き場、自転車置き場、雨の日の洗濯干場があります。

リノベーション前 2
勝手口廻りの差し掛けの外部です。家庭菜園の道具掛けになっています。

リノベーション工事中

リノベーション後 1
勝手口廻りの多目的倉庫を造作しました。靴箱と靴を脱はきするすのこ、野菜置き場、雨の日の洗濯干場をつくり、日常の使いやすさにこだわりました。

リノベーション後 2
多目的倉庫の外側です。苗置き場や、家庭菜園の道具掛け、、また雨水を利用して雨水タンクをを増設しました。

リノベーション後 3
リフォーム前は、ダイニングキッチンでした。一部増築したことでキッチンを増築部分にし、ダイニングがゆったりしました。

リノベーション後 4
増築部分にL型キッチンを設置しました。前には、カウンターをつくり付けました。

リノベーション後 5
キッチン前の造り付けカウンターです。1枚板のカウンターです。下には、収納を造り付けました。

今治市 北宝来町 K様
1フロアのリノベーション |
リノベーション後1
東側の玄関より入って、正面は、リビング入口の引違い戸、採光を確保するため、アクリル板のスリッが大きく入った建具にしました。

リノベーション後 2
玄関より入ったリビングになります。南側に洗面所入口、3畳の和室ご主人の趣味のスペースがあります。

リノベーション後 3
南側にに洗面スペースを設け、既存バルコニーに、洗濯干し、電気温水器からエコキュートに変更して設置しました。

リノベーション後 4
南側バルコニーに接して、浴室(ユニットバス サザナ 1616)を配置してます。お客様の希望で大きめの窓を設けました。

リノベーション後 5
リビングより、南側にご主人さまの趣味の部屋を設けました。3畳と手狭ですが、バルコニーにも出る事ができ、安らげる空間になっております。

リノベーション後 6
ご主人の趣味の部屋より、リビングを見たところです。リビング横に寝室、また、奥にキッチンがあります。

リノベーション後 7
キッチンの横に並んで、ダイニングセットを設置するようにしてあります。お忙しい奥様のために工夫です。東側の既存の大き目の窓より、十分な採光が得られます。

今治市 立花 I様
一戸建てのリノベーション |

リノベーション前(全体写真2、玄関前)

リノベーション前(台所)

リノベーション中(工事中)
リビングの日当たりが悪い(隣家の影)が、施主様のお悩みでした。東側を減築し、南に増築しました。日当たりの悪さを解消しました。

リノベーション(工事中)
東側の部屋を減築した後、掃き出し窓を2ケ所設置し、朝日がリビングになりました。

リノベーション(工事中)
南側に増築し、リビングにしました。

リノベーション後(全体写真1)
リビングの日当たりが悪い(隣家の影)が、施主様のお悩みでした。東側を減築し、南に増築しました。日当たりの悪さを解消しました。

(リノベーション後 全体写真2 玄関前)
玄関ドアを取り替え、外装材を重ね貼り致しました。

リノベーション後(リビング写真1)
赤外線床暖房を取り入れ、リビングを広くしました。ご主人さまの書斎スペースをつくり、物入れを造作しました。

リノベーション後(全体写真2)
お父さんの書斎スペースをも設けました。

リノベーション後(台所)
キッチンセットを新しくし、東側に新しく設け、明るい食卓になりました。

今治市 新谷 K様
➡リノベーションのお問い合わせ、お見積りはこちらからどうぞ!!